
国際電話を止めて詐欺特殊詐欺から身を守ろう!
大淀支店の土屋です。本日は、急増する特殊詐欺から身を守るために効果的な「国際電話の止め方」をご紹介します。
特殊詐欺の多くは「国際電話」からかかってくる
警察庁によると、近年の特殊詐欺では 国際電話番号(+から始まる番号) が使われるケースが急増しています。実際、詐欺に使われた電話番号の約7割以上が国際発信でした。つまり「海外からの電話=詐欺の可能性が高い」と考えるべき時代です。
※出典:警視庁特殊詐欺対策ページ(https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/case/international-phone/)
国際電話を止めれば、被害の入口を断てる
詐欺は、電話を受けた瞬間から始まります。そのため「受けない仕組み」を作ることが最も確実な防御策です。
・固定電話は、電話会社に依頼すれば 国際電話の着信を停止 できます。
・スマートフォンの場合、電話帳ナビ(iPhone版/Android版)などのアプリを使って迷惑電話を遮断することもできます。
一度設定すれば、詐欺電話の多くを自動でシャットアウトできます。
そもそも詐欺電話がかかってこない仕組みづくりを
特殊詐欺の多くは、電話を「受けてしまう」ことから始まります。つまり、最も確実な防止策は「かかってこない仕組み」を作ることです。固定電話なら通信会社に依頼して国際電話の着信を停止すれば、詐欺電話の大半をシャットアウトできます。
国際電話の利用休止はウェブからでも申し込みできますが、ネットでの申込みが苦手な方はフリーダイヤル(国際電話不取扱受付センター:0120-210-364)からでも申し込み可能です。受ける前に防ぐ。それが一番確実な守り方です。